KADOKAWAは1990年代の美少女ゲーム制作会社を舞台とした漫画『16bitセンセーション 私とみんなが作った美少女ゲーム』を9月14日(月)に発売した。


作者はギャルゲー好きな主人公が登場する漫画『神のみぞ知るセカイ』の若木民喜氏が担当。美少女ゲーム好きとして知られており、『この世の果てで恋を唄う少女YU-NO』に強く影響を受けている。原案は『Piaキャロットへようこそ!!』シリーズや『うたわれるもの』シリーズの原画などを担当しているアクアプラスのみつみ美里氏、甘露樹氏が担当しており、90年代からこの業界を支えてきた本人たちの視点で漫画が描かれる。
90年代美少女ゲームのイラストレーターの現場…単行本版 (1/9) pic.twitter.com/Zi2O7wYtHc
— 若木民喜@スピリッツ連載中 (@angelfrench) September 13, 2020
舞台は1990年代、PCショップの上の階で活動している小さな美少女ゲーム会社。主人公の上原メイ子は、PCショップでバイトをしていたのだが「絵がうまい」という理由で美少女ゲームのCGの塗りを担当することになってしまう。
もともとは同人誌だった本作だが、KADOKAWA編集部総出で権利許諾を獲得したため、しっかりと真実を元に物語が描かれる。PC9801を使ったCG作成の技法の解説なども行われているため、資料的にも価値の高い作品となっている。
同人誌の完全再現を目指し、歴史的事実や名前の羅列…それ以外の全ての要素、ゲーム画面からビール一本、セリフのなかに名前だけ出てくるタイトル。基本的に権利者の方々に許可を伺いました。これはKADOKAWA編集部の持ってる全てのチャンネル総出で行われました (続く
— 若木民喜@スピリッツ連載中 (@angelfrench) September 14, 2020
ぜひ美少女ゲームやPC9801に興味がある方は、購入していただきたい。
文/tnhr
Amazon『16bitセンセーション 私とみんなが作った美少女ゲーム』販売ページはこちら
Twitter:@zombie_haruchan

(出典 news.nicovideo.jp)
<このニュースへのネットの反応>
当時から生き残ってるソフトハウスって、アリスだけだっけ?
一応、光栄ってレジェンドがありますが…
スクエニもエニックス時代に出してるらしい
1990年代は沙織事件でフェアリーテールが摘発されたり、美少女ゲーム誌にリニューアルしたテクノポリスが休刊になったり・・・。
景気低迷が始まる90年代だが、日本のサブカルが一気に花開いた10年でもある。PC98のエロゲも今のゲーム業界に与えた影響は大きいよな。読んでみたい。
オタクに人権がなかった時代にアダルトゲーム制作に美人女性???
90年代は熱かったなあ。90年代前半まではエロゲが面白いテキストの最先端を走っていたように思う(後半はラノベが台頭)。
内容も気になるが、片っ端から権利者に許可取りに行った結果がもっと気になる
90年代の美少女とはエロゲーの事だからね。今の美少女昔の美少女はニュアンスが違う。
90年代の絵はアニメもゲームもみんな顎がしゃくれてます。それだけでほぼ全て判別可能。上にあるような顔は90年代にはまず無い。
↑今でも専門誌以外は美少女ゲームだったと思うが
エロゲーだろ、ポルノだろwwwww 誤魔化してんじゃねえよ猿w
フロッピーディスクが懐かしくて、懐かしくて…それが今の物になって今では動く物や3Dモデルの物迄あるからな…
言うても君。サンドストームが発生したら右斜め45°から手刀カマしたら直ったわ~ってブツやろ?おっと、タイムスリップでちょっと誤差った
流石にみんなしゃくれてるは過言では…触れた作品がそういうのが多かっただけでは?(ことぶきさんとか)90年代といっても後半ならそれこそPiaキャロもYUNOも記事写真とそう乖離してるとは思えない。どちらかと言うと目の誇張具合。
コンプティークだったか美少女ゲームを無理やり英語にしてローズバッドゲームとか言ってたような
MAD >美少女ゲームとポルノは違うと反旗を翻したテクノポリスという雑誌があってだな。当時まさか姉妹紙の MSX-FAN より先に散るとは思わなかったわ
当時から生き残ってるソフトハウス >生き残っていると言えるかは微妙だけど、有害図書指定を受けたガイナックスという会社があってだな
やっぱりエルフの蛭田氏は偉大だったんやなって
語れる人が多く集まって実に楽しいけど、こういうのも老人会っていうのかなぁw
ぱすてるチャイムでデビューしたオレも相当な古参兵だな
和ゲーが衰滅した理由がよく分かるな
ガイナといえばトップをねらえの3人って18禁麻雀であかんことされてるんだよな
そういえばこの表紙にある98のソフト、マルチペイントやな・・・実機はもう処分したがソフトはまだ実家にあるわ、無論5インチ。当時デモ見た人もここには多いはず・・・
コメントする